目次:

トップページ

入会案内

会報サンプル

研究誌

学会のあゆみ

学会の活動

MG関係論文一覧

マザーグース・ライブラリー

MG資料デジタル版リンク集

はじめて学ぶ方へ

リンク


English Pages:

About Mother Goose Society of Japan























マザーグース学会研究誌の目次

   過去15回発行しました。その目次を掲載します。研究誌をご希望の方は、 事務局までご連絡ください。1冊1000円でお分けします。
   なお、タイトル末尾に「PDF有」とあるものは、リンク先ページで全文または一部を掲載しています。

   ※『マザーグース研究』は、国立国会図書館のほか、東京都立多摩図書館、大阪府立中央図書館国際児童文学館、 法政大学多摩図書館でも、第1号から所蔵しています。これらの図書館に、下記論文の複写を申し込むこともできます。 各図書館への申込方法については、ページ末に記しました。

   ★投稿される会員の方へ:執筆規定のページから申込用紙、割り付け用紙等をダウンロードしてください。

目    次
第1号 第2号 第3号 第4号 第5号
第6号 第7号 第8号 第9号 第10号
第11号 第12号 第13号 第14号 第15号

マザーグース研究  第15号    2024年3月 発行
●研究論文
(1) Kittens with Mittens: Notes on Early Versions of "Three Little Kittens," with Special Reference to Anthropomorphism(Yumi Sato)
キトンとミトン−「3匹のこねこ」の初期文献に関して−擬人化を中心に    佐藤 由美
p.1
●教育実践論文
(1) マザーグースを通した幼児保育学科学生の学び−英語に対する意識の変容−(馬郡 敏美)
Pre-Service Nursery Schoolteachers' Learning Through Mother Goose: Transformation of Attitudes Toward English    Harumi Magoori
p.21
●研究ノート
(1) ‘Dr. Fell’の唄に関する一考察−なぜ初出の詞句が間違って伝わったのか−(藤野 紀男)
A Study of the ‘Dr. Fell’ Rhyme: Why Haven't It's Original Words Been Handed Down to US?    Toshio Fujino
p.41
(2) 歌の活動をするためのTotal Physical Responseによるマザーグース活用に関する教育実践事例報告−保育者をめざす学生にマザーグースを紹介する試み−(石濱 博之)
A Practical Use of Mother Goose as Songs for Training Nursery School Teachers Through the Total Physical Response Approach: A Trial to Introduce Mother Goose, etc. to Junior College Students     Hiroyuki Ishihama
p.53
(3) 最古のナーサリー・ライム集成はどんな本か−失われたTommy Thumb's Song Book (1744)を推理する−(高屋 一成)
What Was the Earliest English Nursery Rhyme Collection Like?: The Contents of the Lost Tommy Thumb's Song Book (1744)    Kazunari Takaya
p.73
●学術資料
(1) 竹友藻風訳の原詩推定 その3(鈴木 直子)
Estimating original Mother Goose rhymes translated by Sofu Taketomo (Part 3)    Naoko Suzuki
p.99
 

マザーグース研究  第14号    2022年3月 発行
●研究論文
(1) 教育と娯楽の融合によるマザーグースの誕生(高屋 一成)
The Birth of Nursery Rhymes from "the wedding of instruction to delight"    Kazunari Takaya
p.1
(2) マザーグース“Hey Diddle Diddle”はどう翻訳されてきたか −北原白秋訳から機械翻訳まで−(夏目康子)
A Comparative Study of Japanese Translations of “Hey Diddle Diddle”: From Hakushu Kitahara's Translation to \machine Translations     Yasuko Natsume
p.21
●教育実践論文
(1) マザーグースの活用における英語の音声、韻律と異文化学習の効果 −保育英語の授業実践に焦点をあてて−(赤松 直子)
Learning English Prosody and Culture Through Mother Goose Rhymes: Pedagogical Research in Students of Early Childhood Care and Education     Naoko Akamatsu
p.43
●研究ノート
(1) 倉橋惣三とマザーグース −『キンダーブック』マザー・グース号に着目して−(永井 泉)
Souzou Kurahashi's Thoughts on Nursery Rhymes: Focusing on the Themed Issue on Mother Goose in the Picture Magazine Kinder-Book     Izumi Nagai
p.77
(2) Tommy Thumb's Song Book (1744) の復元の試み(藤野 紀男)
An Attempt To Reconstruct Tommy Thumb's Song Book (1744)    Toshio Fujino
p.97
(3) 「バビロンまで何マイル?」の唄覚書(松村 恒)
Remarks on the Nursery Rhyme “How Many Miles to Babylon?”    Hisashi Matsumura
p.111
 

マザーグース研究  第13号    2020年3月 発行
●論文編
(1) 北原白秋の童謡「真夜中」にみるマザーグースの影響−物の中に「小人」がいる想像世界−(永井 泉)
The Influence of Mother Goose's Nursery Rhymes on the Children's Song "Mayonaka" by Hakushu Kitahara −Focusing on the Imaginary World of Little People Who live inside Things−    Izumi Nagai
p.1
(2) New Horizons of the Research on the Oldest Existing Collection of English Nursery Rhymes, Tommy Thumb's Pretty Song Book (1744), and What Might Lie Beyond Them −Reading Nurse Lovechild's Legacy (2013) by A. Immel & B. Alderson− [英文](Kazunari Takaya)
現存最古のナーサリー・ライム集成『トミー・サムのかわいい唄の本』(1744年)の最新の研究成果と今後の課題 −A・インメル、B・オルダーソン共著『ナース・ラブチャイルドの遺産』(2013年)を読んで− [和文併記]    高屋 一成
p.19
●研究ノート
  谷川俊太郎訳『マザー・グースのうた』(草思社)の原詩出典絵本について(鈴木 直子)
A List of References on Picture Books of the Original Rhymes of "Maza Gusu no Uta" (Soshisha) Transrated by Shuntaro Tanikawa    Naoko Suzuki
p.46
 

マザーグース研究  第12号    2018年3月 発行
●論文編
(1) 保育者養成課程における英語教育:マザーグースがもたらす学習効果[英文](赤松 直子)
How Nursery Rhymes Contribute to EFL Learners in Early Childhood Teachers Training    Naoko Akamatsu
p.1
(2) 北原白秋の翻訳童謡におけるナンセンスとユーモアの重視 −西條八十との対立に注目して−(ナーヘド・アルメリ)
The Importance of Nonsense and Humor in the Children's Songs Translated by Hakushu Kitahara, as Means to Oppose Yaso Saijo     Nahed Almeree
p.19
●研究ノート
白秋のマザーグース翻訳における「内部」への関心(永井 泉)
Hakushu Kitahara's Instant in Descriptions of the Inside of Various Objects and His Translation of Mother Goose's Nursery Rhymes     Izumi Nagai
p.43
●資料編
(1) レディバード・ブックスのナーサリー・ライム絵本の年代比較(鈴木 直子)
A Comparison of Illustrations among Different Editions of the Three-Book Set of "Nursery Rhymes" Published by Ladybird Books     Naoko Suzuki
p.55
(2) 『マザーグース初期邦訳本復刻集成』索引作成の試み(高屋 一成)
An Attempt at Making Indexes to Early Japanese Editions of Mother Goose    Kazunari Takaya
p.71
 

マザーグース研究  第11号    2016年1月 発行
(1) "A Learned Song"のMother Goose's Melody の版による相違  (安藤 幸江)
On the Differences between the Editions of Mother Goose's Melody    Yukie Ando
p.1
(2) 「馬」のマザーグース −大会展示絵本を中心に−  (鈴木 直子)
Mother Goose's Nursery Rhymes about "Horses" −Focusing on the Picture Books Displayed at the 13th Biennnial Meeting of the Mother Goose Society of Japan−    Naoko Suzuki
p.13
(3) 「ロンドン橋」の受容と伝承における希少例 ―昭和初期の静岡県印野地区についての調査研究―  (芹澤 美奈子)
An Invitation on the Lore of the Song ‘London Bridge' Sung in the Inno Region, Shizuoka Prefecture, during the Eary Showa Period    Minako Serizawa
p.29
(4) 白秋訳『まざあ・ぐうす』書誌と解題  (高屋 一成)
An Annotated Bibliography of Maza Gusu, a Japanese Translation of Mother Goose's Nursery Rhymes by Hakushu Kitahara    Kazunari Takaya
p.43
(5) ポターのマザーグース伝承 ―『グロスターの仕たて屋』を中心に―  (寺前 早苗)
Beatrix Potter and Mother Goose's Nursery Rhymes −Viewed from The Tailor of Gloucester−    Sanae Teramae   ◆PDF有
p.63
(6) 大正期の童謡論におけるマザーグース ―神話学者・松村武雄の見解と反響―  (永井 泉)
Mother Goose's Nursery Rhymes in an Essay on Children's Songs during the Taisho Period −Focusing on View of Mythologist Takeo Matsumura and the Responce of It−    Izumi Nagai
p.77
 

マザーグース研究  第10号    2014年5月 発行
●論文編
(1) 小学校外国語活動における話題に関連するマザー・グースの分類とその一つの授業実戦事例  (石濱 博之・稲福 麻澄) p.1
(2) "Two little dogs sat by the fire"とTurnspit Dog  (安藤 幸江) p.21
(3) すべてはOtogiutaからはじまった ―マザーグースの受容史研究事始―  (高屋 一成) p.33
(4) プロヴァーブ・ライムズをめぐって ―口承伝承の中で交錯する領域―  (松村 恒) p.41
●資料編
(1) 竹友藻風の原詩推定 その2  (鈴木 直子) p.51
(2) マザーグース絵本に見るベストライム調査  (鈴木 直子) p.73
 

マザーグース研究  第9号    2010年3月 発行
●<特集> マザーグースの舞台を訪ねる旅
(1) マザーグース・ツアーを終えて  マザーグース学会会長 (藤野 紀男) p.1
(2) ツアー参加者一覧 p.1
(3) 旅行の概要 p.2
(4) 旅程表 p.2
(5) 「マザーグースの舞台を訪ねる旅」の記録  (鈴木 直子) p.4
(6) マザーグース・ツアーに参加して  (石嶋 妙子) p.10
●論文編
(1) Tommy Thumb's Song Book の"Mistress Mary" の"Sing Cuckolds all a row" について  (安藤 幸江) p.11
(2) 近代日本の歌謡とまざあ・ぐうす ―翻訳を通しての白秋の童謡観の形成をめぐって―  (平 辰彦) p.23
(3) マザーグースと『金の船』≠『金の星』  (高屋 一成) p.34
(4) 北原白秋の「科学的童謡」にみられるマザーグースの影響  (田中 泉)   ◆PDF有 p.51
(5) マザーグースにおける奇想天外な構想力 ―道具とアルファベットの擬人化を中心に―  (陳 筱燕) p.63
(6) マラルメのナーサリーライムズ集について  (松村 恒) p.81
●資料編
(1) 竹友藻風の原詩推定 その1  (鈴木 直子) p.95
(2) 英語圏の児童文学に現れたマザーグース用例の一考察 ―SSS英語多読方式からのアプローチ―  (弘山 貞夫)   ◆PDF有 p.108
 

マザーグース研究  第8号    2008年3月 発行
●<特集> 追悼・平野敬一先生
(1) マザーグース学会追悼の言葉  マザーグース学会会長 (藤野 紀男) p.1
(2) 追悼文集  (安藤 幸江、大道 友之、平 辰彦、高屋 一成、中山 克郎、夏目 康子、弘山 貞夫、宮垣 弘) p.2
(3) 平野敬一先生の訃報(朝日新聞より) p.12
(4) 平野敬一先生の経歴(作成・鈴木 こずえ) p.12
(5) 平野敬一先生の業績一覧[マザーグース関係](作成・鈴木 直子) p.15
●論文編
(1) 文弥と『おとぎの世界』とマザーグースと  (高屋 一成) p.20
(2) 心理療法に貢献するマザーグース  (松村 恒) p.37
(3) イギリス人のナーサリーライム温度  (井田 俊隆) p.46
(4) アメリカ・マンガの中の「マザーグース」  (弘山 貞夫) p.65
●資料編
(1) 戦後「世界児童文学全集」におけるマザー・グース訳  (鈴木 直子) p.83
(2) 白秋『まざあ・ぐうす』草稿ノートの活字起こし  (高屋 一成) p.108
 

マザーグース研究  第7号    2005年12月 発行
●論文編  北原白秋の『まざあ・ぐうす』特集
(1) 白秋『まざあ・ぐうす』の諸本の異同について  (植草 裕子) p.1
(2) 白秋童謡館の『まざあ・ぐうす』草稿原稿における訳語考  (平 辰彦) p.17
(3) なぜ『まざあ・ぐうす』か ― 白秋の「英國童謡集」再考 ―  (高屋 一成) p.31
(4) 北原白秋の伝承童謡研究の意義  (松村 恒) p.51
●資料編
(1) 谷川俊太郎のマザー・グース翻訳の比較  (鈴木 直子)   ◆PDF有 p.58
(2) Brief Communications  (松村 有美・恒) p.73
 

マザーグース研究  第6号    2004年3月 発行
●論文編
(1) マザーグース・イン・カトゥーンズ:『ザ・ニューヨーカー』のカトゥーニストとゲーリー・ラーソンのマザーグースの引き継ぎ方   (小泉 純一) p.1
(2) 小林一茶のハイクとマザーグース ― R.H.ブライスの俳句の翻訳をめぐって―  (平 辰彦) p.14
(3) マザーグースのフランス語訳に見られる言語遊戯  (松村 恒) p.28
(4) バラッド、ナーサリーライムズからフォークロックへ ―「スカボロ・フェア」の淵源 ―  (松村 恒) p.36
(5) マザーグースを取り入れた歌の活動の一事例 ―小学校英語活動における授業実践から ―  (石M 博之)   ◆PDF有 p.46
●資料編
(1) 『マザー・グース』を特集した市販雑誌の総目次(特集部分のみ)  (鈴木 直子) p.52
(2) マザー・グース研究初心者のためのブックガイド ―購入可能な資料を中心に ―  (鈴木 直子) p.69
 

マザーグース研究  第5号    2002年3月 発行
●研究論文
(1) 北原白秋の創作童謡と翻訳童謡『まざあ・ぐうす』の比較研究  (平 辰彦) p.1
(2) ビートルズとマザーグース  (鳥山 淳子) p.18
(3) Light Verseとしてのマザーグース ―エイミスのLight Verse集を中心に  (夏目 康子) p.38
(4) "Bye, baby bunting"の唄の変遷  (松村 恒) p.45
(5) マザーグースの語りの文法  (松村 恒) p.54
(6) マザーグースと遊び唄 ―マザーグースの「生きた伝承」をもとめて  (美濃部 京子) p.60
 

マザーグース研究  第4号    2000年3月 発行
●論文編
(1) 『6ペンスのうた』の絵本と挿し絵 ―クレイン、コルデコット、グリーナウェイの比較  (夏目 康子) p.1
(2) マザーグースとバラッド  (美濃部 京子) p.13
(3) マザーグースと昔話  (美濃部 京子) p.24
(4) 子どもたちのアイリッシュ・ジョーク  (河野 賢治) p.35
(5) On the "Hush-bye-baby" Rhyme  (志鷹 道明) p.41
●資料編
現代英米オセアニア児童文学の中のマザーグース用例  (鈴木 直子) p.44
 

マザーグース研究  第3号    1998年1月 発行
●研究論文
(1) フィネガンズ・ウェイクの中のマザーグース  (河野 賢司) p.1
(2) ジルは誰であったか ―Jack and Jillの起源を求めて―  (田中 妙子) p.11
(3) 児童文学の中のマザーグース ―その現れ方と引用の意図―  (鳥山 淳子) p.24
(4) "Old Mother Hubbard" の唄の系譜  (夏目 康子) p.37
(5) Mother Goose's Melodies for Children, or Songs for the Nursery に関する一考察  (藤野 紀男) p.50
(6) 教室で楽しむマザーグース ―中学生の音声指導  (吉沢 郁生) p.58
 
 ※以前の第3号目次は、編集部の手違いで間違った内容を掲載していました。 お詫びして訂正いたします。(2016.12)

マザーグース研究  第2号    1996年3月 発行
序文  (藤野 紀男) p.1
論文
(1) アメリカのマザーグース  (安藤 幸江) p.2
(2) マザーグースの中に描かれたおばあさん考  (田中 妙子) p.15
(3) マザーグースという呼称についての覚え書き  (鈴木 直子) p.33
(4) 映画の中に浮かび上がるロンドン橋のイメージ  (鳥山 淳子) p.42
●資料
(1) 映画に使われたマザーグース・リスト  (鳥山 淳子) p.52
(2) 中学・高校教科書に扱われているマザーグース  (鳥山 淳子) p.57
(3) アニメーションに出てくるマザーグース作品  (渡辺 泰) p.59
(4) 外国映画の題名に出てくるマザーグース作品  (渡辺 泰) p.64
 

マザーグース研究  第1号    1994年1月 発行
●マザーグース研究会小史  (藤野 紀男)
●論文編
(1) マザーグースの面白さ「メアリ、メアリ、とってもがんこな」の場合 (安藤 幸江) p.1
(2) 「ねんねの小鳥 ―北原白秋、「マザー・グース」訳業―  (大場 孝利) p.18
(3) Doctor Fell 覚書き  (河野 賢司) p.33
(4) マザー・グースの訳詞比較 ―ヘイ、ディドル、ディドル―  (鈴木 直子) p.37
(5) マザーグースと直喩表現  (高橋 正人) p.49
(6) ノンセンスにセンスを ―トールキンとマザーグース―  (高鷲 志子) p.55
(7) 映画の中のマザーグース  (鳥山 淳子) p.68
(8) オーストラリアのマザーグース素描  (安井 貞夫) p.74
●資料編
マザーグース関係の文献・論文などの資料 p.85
新刊情報 p.87
古書情報 p.92
マザーグースのカセット・CD p.96
マザーグースのビデオ p.97
ミスレニアス・コーナー p.97
メアリー・ポピンズとマザーグース  (後藤 美智子) p.106
 

<図書館に複写を申し込むには>


学生の方は、自分の属する大学の図書館を通して、他大学の蔵書の複写依頼ができます。自分で直接申し込まなくても、 大学図書館同士なら、図書館が代行申込みをしてくれます。参考として、 法政大学多摩図書館の 他大学の学生・教員向けの利用案内をご覧ください。
一般の方は、公立図書館に複写申込みができます。
国立国会図書館への複写申込みには、 登録利用者になる必要があります。
都立図書館への複写申込みは、 電話、文書、メールからできます。メール申込みは、東京都在住の個人の方からのみ受け付けています。
国際児童文学館への複写申込みは、 文書、FAX、Webからできますが、Web申込みのためには、 利用登録が必要です。


トップページ