目次:

トップページ

入会案内

会報サンプル

研究誌

学会のあゆみ

マザーグース・ライブラリー
一部工事中

リンク


English Pages:

About Mother Goose Society of Japan























マザーグースの用例(戯曲・一般小説編)

マザーグース研究会の編集部に送られてきた用例です。


高橋正人

 内容は深刻なのですが、ひょっこり顔を出しています。What are little boys made of? を活用したものだとと思います。 誤訳を覚悟で「寮生の意気次を天下に知らしめよ」くらいでどうでしょうか。

And now the guys were making a hero out of Bob. Clapping him on the back for " showing the world what fraternity boys were made of."
Shouting, "Speech, speech---c'mon, Joiner, give us a speech."

( Deborah Chiel, the Accused, Pocket Books, 1988, p.42 )

(会報No.21. 1990.3 より)


高橋正人:

 Jeffrey Archerの The Prodigal Daughter を読んでいるのですが,以下のような個所にぶつかりました。 例の"London Bridge"では,"bricks and mortar"が"iron and steel"に取り替えられるのですが, ここでは,橋ではありませんが,床から天井まで積み上げられた“books and periodicals"が, まるで“bricks and mortar"の代わりに使われているかのように,壁状になっている,という描写です。
 Florentynaが,初めてFerpozzi教授の研究室のドアを開けてのぞき込んだ場面です。

 Florentyna stifled the impulse to run and instead slowly turned the door knob. She put her head round the door and looked into a room that must have had walls, but there was no way of knowing because books and periodicals were stacked from floor to ceiling as if they had taken the place of bricks and mortar.

 なお,この"bricks and mortar"というphraseは,随分一般的なようで, OEDにも19世紀後半からの引用例文が載っています。また,俗語で「本とノート」「家屋」 (『リ−ダ−ズ英和辞典』研究社)という意味もありますし,rhyming slangでは,上記の本のタイトルにある “daughter"を意味するともあります。(Julian Franklin, A Dictionary of Rhyming Slang, RKP, 1979, c 1961)。 もう少し調べねばと思っております。

(会報No.34. 1991.4 より)


山下京子:

 最近読んだ本にマザーグースのハンプティ・ダンプティが使われていました。 「愛している」(アン・ビーティ,青山南訳,早川書房)の中です。

「ニューヨークには,なにものにもびくともしない堅牢無比なところがあった 。・・ ニューヨークは壁なのだ。そして人は, そのうえにのっかったハンプティ・ダンプティなのだ。『ニューヨークタイムズ』も市長も, 木につるされた急ごしらえの看板も気を付けろ,と警告している。壁からおっこちてもじぶんが悪いんだぞ,と。 王様の馬も家来も助けにはこない。 ニューヨークの馬 は時間貸しで, 観光客相手にセントラルパークのなかを馬車をひいてまわるだけだった。」

 今,日本でこの洋書が手に入るかどうか分かりませんが,タイトルは下記の通りです。
"Love Always" by Ann Beattie, Irony & Pity Inc. 1985,
 アン・ビ−ティ−は,他に「燃える家」「あなたが私を見つける所」の2冊が翻訳されています。

(会報No.42. 1991.12 より)


後藤美智子:

昔好きだった本「ジ−キル博士とハイド氏」(スティ−ブンソン作, 田中西二郎訳)を,ひょんなことから読み返していましたら, マザ−グ−スの用例を見つけました。

・・・「このほかにまだ何かあるにちがいない」とこの紳士は当惑して言った。 「なんと言っていいかはわからないが,たしかに,このほかにまだ何かあるのだ。そうだ, あの男はどうもこの世に人間とは思えない! 穴居人みたいだと言ったら,どんなもんだろう?あるいは,例の, いわれもなく人に嫌われた昔話のフェル博士のたぐいだろうか?・・・」

(新潮文庫「ジ−キル博士とハイド氏」p.25)

後の「注」には,こう説明されています。

フェル博士 Dr.John Fell(1625--86)オックスフォードの有名な宗教家・教育者だったが,大学の下級の友トマス・ブラウンが “I do not love thee,Dr.Fell,/The reason why I cannot tell."という詩を作ったので, 「何となくとっつきにくい(いやな)人」のことをいうようになった。

このマザ−グ−スを谷川俊太郎は,次の様に訳しています。

フェルせんせい ぼくはあなたがきらいです
どういうわけか きらいです
でもたしかです まったくたしか
フェルせんせい ぼくはあなたがきらいです

 絵本では,全部医者になっていて,(女医さんもいました)注射とか薬で子供を責めていますが・・・。 むかしは,気が付かなかったなあ,と感じ入りました。

(会報No.44. 1992.2 より)


●鈴木直子:

(1)Where are you going to my pretty maid? 
気難しいフィッシャー老夫人は、この物語の舞台であるイタリアの美しい古城で休暇を過ごしている。そのお陰で、徐々に若々しさを取り戻してゆきます・・・。

 しかし、メラーシュの場合は、夫人を見たとたん帽子を脱ぐと同時に、瞬間的に葉巻をオランダカイウの入っていた 大きな鉢の水の中に捨ててしまったのだ。火を付けたばかりの葉巻に対する男達の執着を良く知っている夫人は、 この素早く素晴らしい公式の陳謝にすっかり感激してしまった。

 しかし、葉巻は水に届かなかった。カイウに挟まって煙を立て続ける。それがなんとも、見苦しいようすだった。
 「どちらへ行かれます? お美しいむす−−」夫人の方に歩み寄りながら話しかけたメラーシュが、 あやういところで言葉を切った。
 夫人を子供の童謡の歌詞で呼びかけようとしたなんて、朝の気分のせいなのだろうか?
 自分では、今までそんな歌を知っていることさえ気付かずにいた。まったく不思議だ。こんな時に、 一体なんでそれが浮かんだのだろう? フィッシャー夫人のことはたいそう尊敬していたから、美しかろうがなかろうが、 “娘”などと呼びかけて誇りを傷つけようなどとは金輪際思ってもいなかったのに・・・。 

(『魅せられて四月』エリザベス・フォン・アーニム著、扶桑社ミステリー、1993)

(会報No.63. 1993.9 より)


●来住正三:

 マザーグースの用例を二つ見つけました。"Woman in Mind"のいずれもACT IIです。

(1) Jack Spratt could eat no fat

SUSAN: You don't feel we should perhaps talk.
GERALD: No. I don't quite honestly. I don't at all. I think talking has got us precisely nowhere. East is East. Never the twain shall meet. Jack Spratt could eat no fat. We beg to differ.
SUSAN: You put everything so well, Gerald. No wonder you're a writer.

by Alan Ayckbourn: Woman in Mind ( Faber & Faber, London 1986)

(2) Rain, rain, go away

GERALD: (Defeated) I'm going! I'm going! I give up, Susan, I give up. You've won. I'm afraid I can't do any more. That's it. Finished.
( GERALD leaves.)
SUSAN: (After him, as he goes) I don't care. I'm free of you al now, you see. All of you. You with your prim little, frigid little, narrow-minded little meanness. And that priggish brat who's ashamed of me. Who'd faint at the sight of a pair of tits. As for her with her dead husband. No wonder he died. (Yelling) What are you hoping for, Muriel? A phantom pregnancy? (She laughs.) Too late, dear. Too damn late. You and me both. Over the hill. Over the...
(She suddenly feels sorry for herself. She becomes more plaintive and tearful. She looks around her.)
(In a small voice) Where's everybody gone? They've all gone. (Sings) Rain, rain, go away... (Calling softly) Andy? (She listens.) Lucy? (No reply.) Tony? Remember me? (Silence.) Oh.

by Alan Ayckbourn: Woman in Mind ( Faber & Faber, London 1986)

(以上、会報No.69. 1994.3 より)


●来住正三:

 Humpty Dumpty の用例を二つご紹介します。
(1) Humpty Dumpty

SALLY: And we're all yella. You know that many women, you can make a generalization like that?
MATT: Oh, good grief. Now what are you going to be? Jealous and possessive about something you don't even want? No. I know no women. What I told you I have never before spoken for the same reason that you speak nothing to anybody, because we are terrified that if once we allow ourselves to be cracked-- I think people really do think that they're eggs. They're afraid they are the-- who is the eggman, all the king's horses and--
SALLY: Humpty Dumpty.
MATT: We all have a Humpty Dumpty complex. So now I take a big chance. I come down here to tell you I am in love for the only time in my life a girl who sees the world exactly as I see it. I say to you, I am sorry, Sally, I will not have children, but if there is a life for the two of us, will you have me or not? You scream and yell bloody murder, you kick, you --ah, breathe fast, what do you call it, breathing fast in and out, in and out--?
SALLY: Hyperventilate.
MATT: You hyperventilate and say, Matthew, talk about finance. (Sighs) Oh, boy, boy.
  --Lanford Wilson : Talley's Folly ( The Noonday Press, 1989 )

殻が壊れることを恐れている人間の比喩として用いています。

(2) Humpty Dumpty

ANISH: Mrs. Swan, you are a very wicked woman. You advance a preposterous argument and try to fill my mouth with cake so I cannot answer you. I will resist you and your cake. We were the Romans! We were up to date when you were a backward nation. The foreigners who invaded you found a third-world country! Even when you discovered India in the age of Shakespeare, we alaready had our Shakespeares. And our science, architecture, our literature and art, we had a culture older and more splendid, we were rich! After all, that's why you came. (But he has misjudged.)
MRS SWAN: (Angrily) We made you a proper country! And when we left you fell straight to pieces like Humpty Dumpty! Look at the map! You should feel nothing but shame!
ANISH: Oh, yes... I am ashamed. I am a guest in your house and I have been...
MRS SWAN: ...no, only porvocative. We will change the subject.
ANISH: I'm sorry.

--Tom Stoppard: In the Native State ( Faber, 1991)

 Secne 4. 自国の文化を誇るインド人に対して、イギリス人のMRS SWAN は、かつてのイギリス植民地がバラバラになってしまったことを、Humpty Dumpty にたとえています。

(会報No.71. 1994.5 より)


マザーグースライブラリに戻る